お知らせ
4月18日(金)午後、19日(土)は院長が学会参加のため臨時休診といたします。
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
当院では、患者さまにスムーズな診療をご提供するため、予約優先制に変更させて頂きます。
ご予約なしでご来院されると、待ち時間が長くなる恐れがございますので、事前のご予約をおすすめ致します。
それに伴いLINE予約も開始致します。
当院をお友達追加頂ければ、簡単に利用できますので、そちらも合わせてご活用下さいませ。
LINE予約はこちら≫
移行に伴いまして、従来通り通院いただいている再診患者様には大変ご迷惑をおかけする可能性がございます。
4月中は、予約なしでご来院される「再診患者様」についても可能な限り優先して診療させていただきます。
3月24日(月)には4月1日(火)以降の予約受付を開始する予定でおりますので、「再診患者様」についてもできるだけ4月以降の外来予約をお願いしたく存じます。
また、WEBでのご予約が難しい患者様はお帰りの際に受付にて次回のご予約をお取りいただけますと幸いです。お電話での外来予約も受付可能です。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
【ご注意ください】
・4月以降は、診察日当日のWEB(LINE)予約はできません。事前予約のない患者様にはお手数ですが、お電話にておおよその時間の確保を行った上でご来院ください。なお、予約患者様の診察が優先なので、多少の待ち時間が発生することをご了承ください。
・これまで採用していた、受付開始前の「整理券番号札」のシステムも4月1日以降は廃止の方針で準備しております。
・風邪や発熱症状などによる「発熱外来」の患者様についても、原則的には予約枠を確保してからのご受診をお願いいたします。
・症状が重いことなどで緊急に受診したい方は、ご面倒でもお電話で時間の確保をしてからご来院をお願い申し上げます。
当院では、花粉症によるアレルギー症状の治療を行っております。
花粉症でお悩みの方、気がかりな方はぜひお早めにご相談ください。
まずは診断や検査をさせていただき、患者様の症状に合ったお薬の処方などを行います。
なお、ご受診の際、高熱が続いたり、鼻水に粘りけがあったり色がついたりしている場合は、
ご受診される前に予めご連絡くださいますよう、お願いいたします。
当クリニックの診療においては、咳や発熱などの感冒症状の有無に関係なく、マスクの着用のご協力をお願いしております。
マスク着用のない方にはお声がけさせていただいております。
マスク着用が困難な方はお申し付けください。
マスクをお忘れの方には1枚30円で販売いたしております。
診療報酬改定にともなう当クリニックの対策については、コチラからご確認ください。
最近になって、発熱、咳嗽、咽頭痛を主訴に来院される感染症疑い患者様が急速に増加傾向にあります。院内の待機スペースに限りがあることから、感染症疑い患者様には、自宅や院外での待機、または比較的空いている午後外来受診などをお願いすることがありますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
当クリニックでは、生活習慣病の重症化予防の一環として、慢性腎臓病に対する診療に力を入れております。今後、定期的な「腎臓病セミナー」を開催する予定です。
当初の予定としては、当クリニックで診療を受ける患者様とそのご家族を参加対象として開催いたします。開催日が決定次第、アナウンスさせていただきます。
当クリニックでは様々な事情を鑑み、【2024年5月7日より小児科を診療科目から除外】させていただきました。なお予防接種患者様については、ご希望を再度確認したうえで継続させていただけるように準備しております。
詳細はコチラをご覧ください。
当クリニックでは2024年5月7日より【発熱外来を廃止】とさせていただきました。
発熱・風邪症状のある方で外来受診をご希望の方は、予約なしでそのままご来院ください。(健診・予防接種は除く)
ただしながら、発熱・風邪症状のある方とそうでない方のゾーニング(区分け)や各種感染対策は引き続き行わせていただきます。
検査・処方・費用面など詳しくはコチラをご覧ください。
ご来院される皆様へ※必ずご一読ください。
- 当院は2025年4月1日より、予約優先制に変更させて頂きます。
- ご来院の際には不織布マスクを着用ください。
- 自宅にて検温を実施の上、ご来院ください。
- 新型コロナウイルスのPCR検査は行っておりません。
診療内容

ごあいさつ

2024年1月から、平間クリニックは「平間クリニック 内科・泌尿器科」に名称を変更し、新規スタートを切ることになりました。これに伴い、長年、地域医療に貢献された金谷 通先生に代わり、私、住友誠がクリニック運営を行うことになりました。
これまで私は、東京都、埼玉県、愛知県の主に大学病院で、専門領域である「泌尿器科」の診療を中心に据えて医師としての業務を行ってまいりました。「泌尿器科」という診療科は一言で言うと「おしっこに関連した臓器に関する病気を診療する診療科」ですが、実に他の診療領域、特に「生活習慣病」を含む実にさまざまな疾患や病状と非常に多くの接点を持っています。便秘に悩んでいる患者様は同時におしっこが出にくかったり、排尿回数が頻繁になる頻尿となりがちです。腎臓・尿管結石の原因は最近注目されているメタボリック症候群だと言われています。おしっこが漏れる現象(尿失禁)にはさまざまなタイプがあり、やはりメタボリック症候群や糖尿病、神経の病気などとの関連があるのです。糖尿病と排尿障害は特に深い関係がございます。私が長年研究活動などに勤しんできた腎臓がんや前立腺がんは肥満や高血圧などと深く関係があると言われています。ですから、日頃から泌尿器科に関連する症状に着目することで、「生活習慣病」の予防や治療に結びつけることができるのです。このような背景から、「多くの皆様の健康維持、健康増進に寄与するために、内科と泌尿器科を並行して診察できる環境で働いてみよう」と決意した次第です。「健康診断、予防接種を含む平間地域への医療貢献」という使命を堅持しながら、大学病院で培った診療経験を生かしつつ、さらに広範囲の患者様のお役に立てるように診療を展開して参りたいと思います。
泌尿器科を受診しようと思っても恥ずかしい気持ちで躊躇する方は少なくないと思いますが、体調の変化を如実に反映するのも泌尿器科疾患の特徴です。我慢することで却って体調をさらに悪化させてしまう前に、気楽な気持ちで泌尿器科診察を受けていただくことが大切です。どうぞ、お気軽に「平間クリニック 内科・泌尿器科」をご利用ください。
理念・治療方針

泌尿器疾患を「生活習慣病」として捉え、
総合的な診療を
泌尿器の病気は身体の不調を如実に知らせます。泌尿器の病気だけを単純に見るのではなく、そこから身体全体の健康状態を総合的に診ることを大切にしております。

「未病外来」で予防医療に力を入れる
病気に「なってから」ではなく、病気に「なる前」の治療に力をいれております。そのために健康診断や予防接種だけでなく、未病外来を設置し、皆様が病気に「ならない」ようサポートしていきます。
当クリニックの特長
幅広い内科診療

旧平間クリニックと変わらず、地域のかかりつけ医として内科疾患を幅広く診療しております。
生活習慣病の治療を重視

泌尿器疾患も含めた生活習慣病の診療を重点的に診療し、重篤な病気を事前に防ぎます。
泌尿器専門医による治療

「日本泌尿器科学 認定専門医」が皆さまの泌尿器のお悩みに専門的な診療を提供いたします。
皮膚科・アレルギー疾患も診療

花粉症・アレルギー性皮膚疾患などもご相談ください。
各種健診・予防接種を実施

川崎市の各種健康診断・がん検診や、予防接種(小児・成人)に対応しております。
武蔵小杉などの隣接地域からも通院しやすい

平間駅徒歩7分・駐車場も完備しております。武蔵小杉や新丸子などの隣接地域からも通院いただけます。
-
"川崎市"にお住まいの方で
泌尿器のお悩みがある方へ -
"武蔵小杉周辺"にお住まいの方で
泌尿器のお悩みがある方へ