過活動膀胱
過活動膀胱とは
膀胱に尿が溜まっていないにもかかわらず、神経の異常などで膀胱が刺激を受けてしまい、突然の尿意切迫感や切迫性尿失禁、頻尿や夜間頻尿などの症状がみられる状態を過活動膀胱と呼びます。日本では40歳以上の男女12%程度の方がかかっている疾病と言われ、その半数程度の方は切迫性尿失禁の症状があると言われています。
発症の原因としては、いずれかの中枢障害や脊髄障害による神経因性の場合がまずあります。他に非神経因性のケースとして、女性では骨盤底筋群の脆弱化による骨盤内臓器脱、閉経による女性ホルモン不足から膀胱が過敏となり収縮しやすくなるということがあります。男性では、前立腺肥大症をきっかけに尿が出にくくなったことによる膀胱の過敏反応などが挙げられます。
過活動膀胱が疑われる場合、最初に過活動膀胱症状質問票(OABSS)などを用いて、頻尿などについての自覚症状を確認していきます。その次に、腹部超音波検査で尿路(腎臓、尿管、膀胱)の状態を調べる、残尿測定(排尿後にどれだけ膀胱内に尿が溜まっているかを調べる)をしていくほか、尿検査も実施して何らかの病気を発症していないかを調べていきます。
検査の結果、膀胱に炎症や結石、腫瘍などがみられないという場合は、過活動膀胱の治療として、行動療法や薬物療法を行っていきます。
行動療法では、日頃の生活習慣を見直していくことを行います。具体的には水分やカフェインの摂取を適正な量とするなどを行っていただきます。そして膀胱訓練も行います。膀胱訓練とは、排尿の間隔を長くしていき、尿を膀胱に溜められるようにする訓練です。他にも骨盤底筋訓練も行います。
薬物療法の場合は、膀胱の過剰収縮を緩和する抗コリン薬や膀胱容量を増加させるβ3刺激薬などを用いて、頻尿や尿意切迫感などの症状を改善していきます。